2018/06/16
先日、Googleが来ました。
ストリートビューだけでなく、教室内の
撮影も行いまいした。
もうすぐインターネットで検索して
見られるようになるようです。
卒業生には懐かしいかもしれませんね。
見られるようになったらご報告致します!
ストリートビューだけでなく、教室内の
撮影も行いまいした。
もうすぐインターネットで検索して
見られるようになるようです。
卒業生には懐かしいかもしれませんね。
見られるようになったらご報告致します!
2018/06/09
昨年の高3生(現在大学1年生)から、上田中央校へのコメントを
頂きましたので、ご紹介します。
「アーサー学院は熱い先生方たくさんいる塾です。
私は自分の弱点、(勉強面でも精神面でも)をアーサー学院できづかせていただきました。
私の合格のためにやるべきことを細かく教えてくださり、時には厳しい言葉で叱咤激励して
くださった先生方に感謝でいっぱいです。
自分に何が足りていないか一番理解している先生に教えてもらえる個別授業は、
自分のペースに合わせた学習ができます。
また自習室での勉強は周りの友達の頑張っている姿に刺激をもらえます。
そして分からないことがあればすぐ塾の先生に聞けるので時間を有効活用できます。
私が合格できたのはアーサー学院のおかげです。
私の合格を一番喜んでくださったのもアーサー学院の先生方でした。
みなさんも熱い指導をしてくださるアーサーの先生がたのもとで、自分の目標に向かって頑張ってください。」
引用終わり。
ありがたいコメントをいただき、私たちも大変励みになります。
現在、夢に向かって元気に大学生活を送っているようです。
みなさんもそれぞれの夢に向かって頑張っていると思います。
私たちがそのお手伝いをしますので、ぜひ上田中央校にいらしてください。
頂きましたので、ご紹介します。
「アーサー学院は熱い先生方たくさんいる塾です。
私は自分の弱点、(勉強面でも精神面でも)をアーサー学院できづかせていただきました。
私の合格のためにやるべきことを細かく教えてくださり、時には厳しい言葉で叱咤激励して
くださった先生方に感謝でいっぱいです。
自分に何が足りていないか一番理解している先生に教えてもらえる個別授業は、
自分のペースに合わせた学習ができます。
また自習室での勉強は周りの友達の頑張っている姿に刺激をもらえます。
そして分からないことがあればすぐ塾の先生に聞けるので時間を有効活用できます。
私が合格できたのはアーサー学院のおかげです。
私の合格を一番喜んでくださったのもアーサー学院の先生方でした。
みなさんも熱い指導をしてくださるアーサーの先生がたのもとで、自分の目標に向かって頑張ってください。」
引用終わり。
ありがたいコメントをいただき、私たちも大変励みになります。
現在、夢に向かって元気に大学生活を送っているようです。
みなさんもそれぞれの夢に向かって頑張っていると思います。
私たちがそのお手伝いをしますので、ぜひ上田中央校にいらしてください。
2018/05/25
高3生の単語テストが順調に進んでいます。
4月から始めた生徒も昨日までで600個を覚えました。
いままであまり勉強してこなかったと思っている人も
今からスタートすれば間に合いますよ!
上田中央校ではひとりひとりに合わせて計画を立てて
進めています。
何とかしたいと思っている人は是非上田中央校に来てください。
お待ちしています。
4月から始めた生徒も昨日までで600個を覚えました。
いままであまり勉強してこなかったと思っている人も
今からスタートすれば間に合いますよ!
上田中央校ではひとりひとりに合わせて計画を立てて
進めています。
何とかしたいと思っている人は是非上田中央校に来てください。
お待ちしています。
2018/05/22
つい2か月前に大学受験や高校受験を終え、新しい生活を
迎えた塾生、元塾生がいます。
大学入試も高校入試もゴールではありません。
そこが新しいスタートになります。
新しい環境で新しい友人ができ、新しい生活が始まる。
受験勉強をあれだけ頑張ったのだから、
きっとこれからも大丈夫!
新しい夢に向かって頑張ってほしい。
そして、これから受験生になる後輩たちも、
頑張った先輩を見習って精一杯努力しよう。
頑張る人を応援し、良い環境を提供する塾でありたいですね。
迎えた塾生、元塾生がいます。
大学入試も高校入試もゴールではありません。
そこが新しいスタートになります。
新しい環境で新しい友人ができ、新しい生活が始まる。
受験勉強をあれだけ頑張ったのだから、
きっとこれからも大丈夫!
新しい夢に向かって頑張ってほしい。
そして、これから受験生になる後輩たちも、
頑張った先輩を見習って精一杯努力しよう。
頑張る人を応援し、良い環境を提供する塾でありたいですね。
2016/06/11
高校生の皆さんの中には、英単語の意味が分からなくて長文の意味が
理解できなかったり、英文法の問題がわからなかったりすることが
あると思います。特に英文法の問題で単語の意味が分からない場合は、
自体は深刻です。
本来英文法の力を試す問題なのに、単語の意味がわからないせいで解けない人は、
まず英単語力を上げていかないといけません。意味に専念して覚えましょう。
覚えるときは1個や2個ではなく、30個、60個、100個のように多めにして
繰り返し見たり、声に出したりして単語に触れる回数を増やしましょう。
もちろん書いても構いませんが、毎日続けられるやり方でやって下さい。
現在、教室ではほぼ毎日、生徒が単語テストと復習テストをやっています。
一番少ない人でも1カ月で120個定着しましたし、300個定着させた人もいます。
どの人も1か月前と比べたら大きく成長しましたね。4月から開始した高校3年生は
現在600個定着させて、来週は700個目に入ります。センター試験に必要な
見出し語の数は1200個です。1学期中にこれがクリアできれば志望校合格に
近づきます。単語力に不安のある人は今日からスタートして下さい。
理解できなかったり、英文法の問題がわからなかったりすることが
あると思います。特に英文法の問題で単語の意味が分からない場合は、
自体は深刻です。
本来英文法の力を試す問題なのに、単語の意味がわからないせいで解けない人は、
まず英単語力を上げていかないといけません。意味に専念して覚えましょう。
覚えるときは1個や2個ではなく、30個、60個、100個のように多めにして
繰り返し見たり、声に出したりして単語に触れる回数を増やしましょう。
もちろん書いても構いませんが、毎日続けられるやり方でやって下さい。
現在、教室ではほぼ毎日、生徒が単語テストと復習テストをやっています。
一番少ない人でも1カ月で120個定着しましたし、300個定着させた人もいます。
どの人も1か月前と比べたら大きく成長しましたね。4月から開始した高校3年生は
現在600個定着させて、来週は700個目に入ります。センター試験に必要な
見出し語の数は1200個です。1学期中にこれがクリアできれば志望校合格に
近づきます。単語力に不安のある人は今日からスタートして下さい。
2016/05/30
みなさん、そろそろ中間テストの結果が返ってきたと思います。
目標点に到達した人もそうでなかった人もテスト直しはしましょう。
学校の定期テストは宝の山です。
学校の先生がこの時期までに皆さんに身に付けて欲しいことを選んであるのです。
知識を知っていれば解けた問題はすぐに覚えなおしましょう。
計算の仕方などが分からなかったものは解き方を教科書で調べたり、
学校や塾の先生に聞きましょう。
毎日やっている提出ノートにテスト直しをやれば、
部活で忙しくても効率的に出来ますね。
アーサー学院では授業や自習でテスト直しもやっています。
テスト直しが上手にできるようになると成績は伸びますよ。
目標点に到達した人もそうでなかった人もテスト直しはしましょう。
学校の定期テストは宝の山です。
学校の先生がこの時期までに皆さんに身に付けて欲しいことを選んであるのです。
知識を知っていれば解けた問題はすぐに覚えなおしましょう。
計算の仕方などが分からなかったものは解き方を教科書で調べたり、
学校や塾の先生に聞きましょう。
毎日やっている提出ノートにテスト直しをやれば、
部活で忙しくても効率的に出来ますね。
アーサー学院では授業や自習でテスト直しもやっています。
テスト直しが上手にできるようになると成績は伸びますよ。
2016/05/25
先週行われた2中と3中の中間テストが返ってきました。
100点がとれて喜んでいる中学2年生の生徒もいました。
中学1年生も100点が取れた生徒がいました。
目標としていた点数でしたので良かったですね。
みなさんよくがんばりました。
この次もまた目標を決めて一緒に頑張っていきましょう。
中学3年生は部活も大詰めになります。
勉強と両立するためにも毎日自習にきて欲しいですね。
今週末には東部中と1中の中間テストがあります。
時間の使い方を覚えるのも勉強です。
明日は残り時間の使い方と優先順位のつけ方を
説明しながら自習指導をします。
100点がとれて喜んでいる中学2年生の生徒もいました。
中学1年生も100点が取れた生徒がいました。
目標としていた点数でしたので良かったですね。
みなさんよくがんばりました。
この次もまた目標を決めて一緒に頑張っていきましょう。
中学3年生は部活も大詰めになります。
勉強と両立するためにも毎日自習にきて欲しいですね。
今週末には東部中と1中の中間テストがあります。
時間の使い方を覚えるのも勉強です。
明日は残り時間の使い方と優先順位のつけ方を
説明しながら自習指導をします。
2016/05/20

アーサー学院上田中央校のブログを始めました。
教室の近況やお役立ち情報を随時載せていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。